教員イベント
高等学校における「総合的な探究の時間」の必修化から3年が経過し、各校の創意工夫に満ちた取り組みが生徒たちに大きな成長をもたらす一方で、新たな課題も浮かび上がってきています。本セミナーでは、探究的な学びの環境づくりを牽引してきた公立高校の校長先生3名をお迎えし、その実践の軌跡と成果、そして直面する課題について深く掘り下げていきます。
<このセミナーで分かること>
・探究と教科の関係は?
・探究と進路の関係は?
・探究における先生の役割は?
・より良い探究とは?
・外部連携のあり方は?
<こんな方におすすめ>
・高等学校の先生
・中学校の先生
・教育委員会の皆さま
・探究的な学びに関心のある教育関係者
高等学校はもちろん、中学校や教育行政に携わる方々もぜひご参加ください。
生徒の学びを深めるための先生の探究への向き合い方について、現役の校長先生の経験から学びます。
登壇者 :松永 今日子 先生
(東京都立小平高等学校 校長)
:鈴木 宏治 先生
(東京都立立川高等学校 統括校長)
:川上 隆博 先生
(鹿児島市立鹿児島玉龍中学校・高等学校 校長)
モデレーター:岡本 尚也 氏
(一般社団法人 次世代教育ネットワーキング機構(ENN)理事)
※本セミナーは、株式会社JTBと一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構(ENN)との共催となります。