ココロ動かす学び、
その先へ。

  • 教育活動支援
    中高生のグローバルな探究活動や、学校のカリキュラム・マネジメントを支援します
  • ネットワーク形成
    大学、研究機関、有識者などと、次世代教育実践のためのネットワークを形成します
  • 調査研究
    次世代教育に関する各種調査や、カリキュラム・マネジメントに関する研究を行います

活動内容Our Activity

紹介動画
(右の画像をクリックすると紹介動画をご覧いただけます。)

私たちは、JTBグループのもつ交流や体験のノウハウと、
教育に関わるあらゆるステークホルダーとのネットワークによって、
“ココロ動かす学び”を創造し、次の時代を担う子どもたちの糧となるチカラの育成に貢献します。

ピックアップPickup

GL2025top

「Global Link2025」開催報告

今夏、当機構では国際交流イベント「Global Link」をシンガポール・オーストラリアの2会場にて開催致しました。
両会場とも、世界中の多くの中高生が参加し、盛会のうちに終了しました。

【Global Link Singapore】
●基礎科学Basic Science
 1位 Kaohsiung Municipal Wufu junior high school & Kaohsiung American School(台湾)
応用科学 Applied Science
 1位  Hwa Chong Institution(シンガポール)
●社会科学 Social Science
 1位 Summit Education(ベトナム)

【Global Link Australia supported by Queensland】
 1位 Cannon Hill Anglican College(オーストラリア)

当機構の取組みが「ジャパン・ツーリズム・アワード」の最終選考に選出

「ジャパン・ツーリズム・アワード」は、組織・企業・団体・個人によるツーリズムの発展・拡大に貢献し、「旅のチカラ」の再生と持続可能性の確保につながる取組みを表彰するものです。

●選出内容
 ・未来探究ゼミナール
 ・未来探究祭

●最終選考会:2025年8月中旬実施予定
 ・国土交通大臣賞
 ・経済産業大臣賞
 ・観光庁長官賞
 ・その他各賞の決定

【8月30日締切】「第7回次世代教育フォーラム」配信のお知らせ

~3名の校長先生に聞く 探究の現在地と深化への道すじ~


高等学校での「総合的な探究の時間」必修化から3年、各校の取り組みの成果と新たな課題が見えてきました。
今回は、探究的な学びを推進してきた3名の公立高校の校長先生と、探究への向き合い方と、これからの探究のあり方についてご紹介します。

●オンデマンド開催(WEB配信)

 7月1日(火)10:00 ~ 8月31日(日) 23:59
●申込締切 8月30日(土) 23:59
●参加無料

「未来探究祭2025」開催スケジュール決定!

未来探究祭は、一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構が主催する中学・高校生の探究学習の祭典です。

●参加対象
未来探究ゼミナールに参加した中学・高校生のグループ
1グループの人数は2名~7名まで
●エントリー期間
2025年10月1日(水)~11月10日(月)17:00
※必ず11月10日までにチームの参加登録を済ませてください。

「第6回 次世代教育フォーラム」アーカイブ配信のお知らせ

グローバル教育の新潮流~海外進学の新しい選択肢に迫る~


海外留学や進学の最新情報や、日本で米国高校卒業資格が取得できる「Dual Diploma Program」をご存知ですか?
今回は中高生のグローバルな学びの選択肢を、取り組み事例を交えながらご紹介します。

アーカイブ視聴をご希望の方は「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

「未来探究祭」Final STAGEが開催されました

2025年2月23日(日) 東京大学伊藤謝恩ホールにて
中高生のための探究成果発表イベント「未来探究祭」のFinal STAGEが開催されました。
 

金賞:埼玉県立熊谷高等学校 熊谷高校78a
銀賞:西武台高等学校 めんだこ
銅賞:愛知県立岡崎商業高等学校 中モテ製作委員会
銅賞:西武台高等学校 ドライブメイト
審査員特別賞:東洋大学附属姫路中学校 SHOK
審査員特別賞:福井県立金津高等学校 未来予想班
JTBツーリズムビジネスカレッジ賞:浅野高等学校 南九州コース15班

探究サポート教材「探究スタートアップ」を開発

「探究スタートアップ ~発見!わたしのモノの見方・考え方~」
リフレクションツールを使って、生徒一人ひとりが自分のモノの見方・考え方を発見する教材です。

J's GROW~教育活動効果測定システム~を開発

学校行事や探究における教育活動と、生徒のコンピテンシー変化の相関性を可視化するシステムを開発しました。

  • JTB
  • JTBツーリズムビジネスカレッジ
  • 一般社団法人Glocal Academy

© Institute of Education Network for Next Generation

totop
totop